- 海外営業やりたいけど、どの程度の英語力が必要?
- 英語できないのに海外営業へ異動になった・・・
- リスニングが苦手で英語の電話が聞き取れない
- 海外営業やりたいけど、どの程度の英語力が必要?
- 英語できないのに海外営業となり困った
- 英語のリスニングが苦手でお客さんの英語が聞き取れない
こられの悩みを解決する記事を書きました。
この記事で解説する『海外営業に必要な英語力』を理解すれば、海外営業として働く為に必要な英語力が掴めます。
なぜなら、僕は以前海外営業として実際に現場で英語を使って業務をこなしていたからです。
海外営業として実戦で通用する英語力を身に着ければ、将来的に海外赴任の可能性が出てきますので頑張って英語力を高めましょう。
目次
海外営業は英文メールがマスト

海外営業が海外の取引先とコミュケーションする上で最もよく使う手段がメールです。
メールをメインで使う主な理由は下記の通りです。
【海外営業が主にメールで客先とやり取りする理由】
- やり取りする地域によっては時差がある
- メールで記録として残しておけば言った言わないのトラブルが防げる
相手に伝わる英文メールを書くことが要求されます。 完璧な英文でなくても良いですが、海外営業は
海外顧客とメールでやり取り
海外営業は緊急度が高い場合を除いて、ほとんど場合メールを使って海外顧客とやり取りします。
口頭でやり取りすると誤解が生じやすいからです。
なぜなら海外のお客さんとは英語でやり取りすることになり、英語を母国語としない人通しが- 在庫確認や納期調整
- 出荷書類の送付
- 新製品の紹介
- クレーム対応
メールで主にやり取りする内容は上記の通りで、これらであれば特に電話で話す必要はなく、メールだけで十分完結できます。
海外営業はまず英語の読み書きが出来ないと仕事になりません。
英文法をしっかり学んでビジネスで使える英語ライティングをマスターしましょう。
英文メールは型が決まっている
なんだか難しそうですが、心配はいりません。
海外のお客さんと英語でメールのやり取り・・・なぜなら海外営業が海外のお客さんとやり取りする内容は、パターンが決まっているので慣れればスラスラかけるようになるからです。
以下実際に海外営業が現場で使う英文メールの具体例です。
Hello Kevin,
Please find attached the shipping documents for your shipment shipped out on Oct. 22nd.
Regards,
Shine
ケビンさん、10月22日出荷分の出荷書類をお送りします。
Please find attached は添付ファイルを送る時によく使う言い回しです。
Hello Paul,
We have 200pcs of ABC-devices in stock as of today.
Regards,
Shine
ポールさん、本日時点でABC機器200台の在庫があります。
We have 数量 of 商品 in stock は在庫連絡によく使う言い回しです。
こんな感じで日常業務で使う英文メールは型が決まっているので、テンプレとして使えそうな表現が載っている英文メールの本を1冊入手しましょう。
英文メールについて詳しく解説した記事もありますので、興味のある方は下のリンクからどうぞ。
ビジネスで使う英語のメール【問い合わせへの返信編】※コピペOK

海外営業は社内資料を英訳

僕が勤める会社は大手ではない為、英語が出来る人材が圧倒的に少ないです。
社内資料の英訳や英文法チェックは、本来海外営業が対応する仕事ではないです。
しかし僕の勤め先には他に技術資料の英訳対応できる部署がない為、海外営業がそれらの仕事を受けていました。
販促物の英訳
販促物の英訳や文法チェックの仕事が海外営業に回ってくることがあります。
日系中小企業においては英語ができる人材が足りていない為、各部署で英訳対応できないからです。
【海外営業が英訳対応している販促物】
- 自社商品のカタログ
- WebカタログやWeb広告
- 展示会等で配布する資料
他にもたくさんありますが、僕が海外営業時代に英訳したり文法チェックしたのは上記の通りです。
専門用語や英語の言い回しに迷った時は、海外現法のネイティブスピーカーに手伝ってもらったこともありました。
技術資料の英訳
技術資料の英訳や文法チェックも海外営業に回ってくることがあります。
僕の勤め先には英語が堪能な技術者がいないので、海外営業にて対応しています。
- 仕様書(Specification)
- 製品の試験成績書(Test Rreport)
- 不具合報告書(QC Report)
- 競合製品比較表
上記の様な技術資料を英訳する訳ですが、ある程度高い英語レベルが要求される為、部署で対応できるのが2名だけでした。
英語力が伸びて周りの人と差別化できる上、各部署から信頼されるので僕は積極的に受けていました。
技術資料の英訳は大変ですが、受ければ
海外営業はクライアントと英語で会話

一般的な日系企業会社員の中でも英語力が高いとされる海外営業ですが、それでも英語での会話は簡単ではありません。
なぜならメール等のテキストは時間をかけて書けますが、英語での会話は相手の問いに対しすぐに応える必要があるからです。
ただビジネス英会話は、パターンが決まっていて反復練習すれば、徐々に対応できるようになるので根気よく練習しましょう。
電話で英会話
📞海外営業が対応する海外顧客とのやり取りは、殆どの場合メールで済みますが電話を使うこともあります。
なぜならメールの返信を待っていられない、緊急対応や重要度の高い案件が発生することがあるからです。
- 納期が間に合わない時
- 大きな品質問題が発生した時
- 支払いが滞った場合
- 大規模なプロジェクトに関わった場合
海外営業が客先とのやり取りに電話を使うケースは、ざっくり上記の通りです。
❶❷は海外のお客さんから電話がかかってくるケース、❸❹はこちらから電話でフォローアップするケースです。
以下お客さんから納期に関する電話がかかったきたケースの例です。
- シャインさん、ABC機器の納期について状況を知りたいです。現在生産ラインがストップしており早急に商品が欲しいです。
- シャチョウさん、納期遅延申し訳ございません。来週末までには商品を出荷する予定です。又納期が早められるよう善処します。状況は随時連絡します。
- Our production has been down は必要な製品が届かないので工場の生産ラインがストップしてモノづくりが出来ないという意味です。
- I will keep you posted.は何か動きがあったら連絡すると言いたい時に使う言い回しです。I will keep you updated.と言ったりもします。
👂お客さんから電話があり相手の英語が聞き取れない場合、メールアドレスを聞いてメールでやり取りすれば良いです。
話すより書く方が確実ですし、メールは記録として残るので安心です。
- メールアドレスを教えて下さい。
- shacho@abc.comです。
- ありがとうございます。のちほどメールします。
こんな感じで慣れないうちは、電話でメールアドレスを聞いてメール連絡しましょう。
英語のスピーキング強化には、月額定額6,480円(税込)でレッスン回数無制限のオンライン英会話『ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプ

打合せで英会話
海外営業はお客さんと会って英語で打合せすることがあります。
回数は年に数回程度ですが、お客さんが日本に来る場合、又はこちらから客先訪問する場合英語で打合せを行うことになります。
【海外営業が英語を使って打合せするケース】
- 海外顧客が打合せの為来社
- 海外顧客が工場監査/見学の為来社
- 重要案件打合せの為海外顧客を訪問
- 海外で開催される展示会に参加
❶❷は受け身の来客対応、❸❹はこちらから売り込む格好です。
僕の勤め先の海外営業でお客さんと英語でしっかり会話できる人は非常に少ないです。
ビジネス英会話ができるレベルに達すると、会社の中で貴重な人材となります。
🌎その先には海外駐在が見えてきますので英語のスピーキング力を磨きましょう。
僕は海外営業時代、「即戦力がつくビジネス英会話」という本を読み込み、移動中は付属のCDをMP3に落として聞きまくっていました。
海外営業に必要な英語力を身に着けよう

海外営業に必要な英語力』について解説しました。
この記事では『- 英文メール
- 海外顧客とメールでやり取り
- 英文メールの型を覚える
- 社内資料の英訳
- 販促物の英訳
- 技術資料の英訳
- クライアントと英語で会話
- 電話で英会話
- 打合せで英会話
海外営業をやっている人が皆高い英語力を持っているかというとそんなことはありません。
なので英語の読み書きをしっかりマスターした上で、意思疎通に問題ないビジネス英会話力を身に着ければ、海外営業の中でも頭一つ抜け出しますよ。
海外営業に必要な英語力』を身に着け、次のステップとして海外赴任を目指す、或いはより良い条件の会社に転職してキャリアアップしましょう。
『
