- フリーターをやめたいけどどうすれば良い?
- フリーター生活から抜け出して年収を上げたい
- 正社員の募集に応募しても不採用にされる
- フリーターから逆転を狙う為に必要なスキルはなに?
- フリーターをやめたい
- フリーター生活から脱出して年収UPさせたい
- 社会人経験がないので正社員になれない
- スキルを身に着けてフリーターから一発逆転狙いたい
これらの悩みを解決する記事を書きました。
今フリーターをやっているけど将来が不安、正社員として働きたいけど採用してもらえるか不安という人は多いと思います。
正社員になって現在に至ります。
でも大丈夫、実は僕も大学卒業後すぐには就職せずにフリーターをやっていたのですが、その後なんとかこの記事では僕がフリーターから派遣社員、その後正社員になった方法を実体験を基に解説します。
目次
フリーター時代の年収252万円でした

今でこそ家庭を持ち、ある程度真面目に会社員をやっている僕ですが、学生時代は意識の低いダメダメ人間でした。
大学卒業後就職せずにフリーター
大学生活も終わりが近づいてきた頃、周りの友人は皆企業から内定をもらっていて後は卒業を待つのみという状態でした。
一方の僕は就職活動など一切せず、目先の金欲しさに建築現場のアルバイトに精を出していました。
- 駅やオフィスの清掃バイトに精を出す
- 将来のこと考える気一切なし
- 長髪で人相悪い
アホかと思われそうですが、マジで将来のことなんか何も考えていなかったです。
大学卒業したらこのまま建築現場で職人として働こうくらいの感じでした・・・。
結局就職しないまま大学を卒業、ブラブラする訳にもいかないのでパチンコ屋でアルバイトを始めました。
💰当時パチンコ屋のアルバイトは時給が良かったので、年収にして約252万円くらいありました。
フリーターの年収は低い

時間の融通が利き、いつでも辞められる自由が売りのフリーターですがその分稼げる金額は少ないです。
賞与がないフリーターの年収
少し古いデータですが、上のグラフは厚生労働省から出ている正社員とフリーターの年収を示したものです。
【20 – 24歳の年収】
- 大卒男性正社員の年収約300万円
- 大卒男性パート・バイトの年収約100万円
一目瞭然一般的にフリーターの年収は正社員と比べて低いです。
💰フリーターは稼ぎそのものが低い上に、正社員が年に2回受け取るボーナスがもらえないからです。
- フリーターは正社員と違ってボーナスがもらえない
- いくら時給や日給が良くても賞与の有無で年収に差が出る
僕は比較的時給の良いパチンコ屋でアルバイトをしていたので、プーとしてはそこそこ稼いでいた方だと思います。
ただ僕もご多分に漏れずボーナスが無かったので、先に就職した周りの友人達よりは年収が低かったです。
フリーターのデータ
上のグラフは厚生労働省が公開している平成29年版フリーターや若年無業者の推移を示したものです。
減ってはきているものの、平成29年時点で全国に155万人のフリーターがいるというデータが出ています。
平成29年時点で全国に15歳~34歳のフリーターが155万人がいる
フリーター生活は楽ではない【年収は上がりません】

フリーターは正社員の様に会社からのプレッシャーが少ない一方で、生活は楽ではありません。
フリーターは休めない
フリーターには有給休暇など無い上に、時給労働・・・つまり休むとその分給料が減ります。
僕が働いていたパチンコ屋は水曜日が定休日でしたが、その日以外はほぼフル出勤、つまり6日/週勤務です。
パチンコ屋のバイトは、タバコの煙が充満した店内で立ったまま仕事をするので見た目以上にキツいんです。
💀表現を変えると、毒ガス部屋の中で立ちっぱなし作業を週6でこなして年収252万円です。
フリーターは正社員と違い社会保険に加入しないので、給料から自分で国民健康保険と国民年金を支払います。
また正社員は住民税も給料から天引きされますが、フリーターは住民税も自分で支払います。
- 国民年金
- 国民健康保険
- 住民税
フリーターが自分で納める税金や保険は上記の通りですが、所得税は給料から天引きされます。
6日/週フル稼働で働いて年収252万円稼いでも、税金やら保険を支払うと手元に残るお金はかなり少なくなります。
フリーターは年収が上がらない
上のグラフはフリーターと正社員の年収推移を示したものです。
水色の棒グラフが正社員、青色がフリーターの年収推移ですが正社員が右肩上がりな一方、フリーターはほぼ横ばいですね。
- 大卒40 – 44歳正社員の年収約650万円
- 大卒40 – 44歳フリーターの年収約200万円
20 – 24歳の時点でフリーターと正社員の年収に差がありますが、年々差が広がっていきます。
必死に働こうが年収が増えないんです。 フリーターは給料が上がったとしても時給何十円の世界ですから、
僕は幸い実家に住んでいたので、衣食住に困ることは殆どありませんでしたが一人暮らしだったら極貧だったと思います。
フリーターやりながら英語学習

大学卒業後、就職せずにフリーターになった親不孝者の僕ですが、さすがにこのままではヤバいと思い英語を勉強し始めました。
フリーターによる戦略なき英語学習
ぶっちゃけ戦略とか何もなく、なんとなく英語できたらイケてるかも的なアホな発想です。
英語習得の為に英会話スクールにも通うことを決心、授業料を払うためにローンも組みました。
- 1番高い100万円のコースを選択
- 一括で払える訳ないのでフルローンを組む
フリーターを始めて数カ月後、昼はパチンコ屋でバイト、夜は英語の勉強という生活が始まりました。
自分のショボすぎる英語力に絶望
英会話スクール入学時にレベルを測る筆記テストとインタビューを受けるのですが、僕は一番下のクラスに入れられました。
はい、高校生や大学生に混じって、”She is a Teacher.” とかそういったレベルからのスタートです。
【英会話ド初心者のShine】
中学・高校・大学受験・大学で学んできた英語は一体何だったんだ・・・と絶望しましたね。
バイトは毎日時間通り夕方5時に終わったので、夜に勉強時間を確保することができました。
夜は基本ヒマだったので4日/週英会話スクールに通い、残りの3日は英語の読み書きを学習するといった感じの一週間です。
- 昼は6日/週、9時 – 5時パチンコ屋のバイト
- 夜は4日/週英会話スクールに通う
- 3日/週は英語の読み書きをコツコツ勉強
ゴリゴリ勉強してた訳ではないけれど、コツコツと継続すると誰でも成長するもんです。
英語を勉強し始めて約1年、何とか初心者レベルから抜け出し、つたない英語で外国人とやり取りできるようになりました。
【英会話始めて1年後】
フリーターから派遣社員に【年収はどうなった?】

僕の経験上フリーターから正社員になるのは簡単ではありません。
アルバイト経験は職歴としてカウントされず、フリーター以外やったことが無い人は社会人経験なしと見なされるからです。
なぜならフリーターから脱出する為就職活動
フリーター生活を始めて2年程経った頃、歳も歳なので(とは言っても20代ですが)就職しようと考え始めました。
何も無しだと2年間もプーをやっていた輩を雇う会社はないだろうと思い、TOEICと英検を受けておきました。
当時TOEIC730点(位だったかな)と英検2級をひっさげ、いざ正社員を目指して就職活動スタートです。
- 社会人経験無し
- TOEIC730点
- 英検2級
当時はまだインターネットが広まり始めたばかりだったので、求人誌を買って片っ端から履歴書を送りました。
全滅です・・・。 期待にお応えします、
現実は厳しかった・・・英語がちょっと出来るくらいでは暗黒のフリーター歴2年を帳消しにすることはできませんでした。
面接までこぎつけても「社会人経験ないんだね~」とは「バイトだけで働いたことないんだね~」と言われるばかり。
【Shineが応募した会社】
- 置き薬
- 大手居酒屋チェーン
- 情報通信企業
- 専門商社
- 精密機械メーカー
僕の「早く正社員になりたいっ!」という想いは、「社会人経験無し」という経歴にことごとく阻まれました。
とにかく自分に足りないのは社会人経験です。
社会人経験を作る為に、派遣社員の求人を探そうと考えました。 だったらハードルを下げて
また折角英語を勉強したので、どうせなら英語が活かせる仕事を探そうと思いました。
社会人経験を得る為派遣社員として働き始める
派遣社員の求人を探し始めたところ、ちょうど派遣会社がフォワーダー(国際物流企業)が派遣先の派遣社員を募集していました。
早速応募し面接を受けすんなり採用が決まりました。
採用の理由が『根性ありそうだから』・・・英語力に関しては一切聞かれませんでした。
- 年収260万円弱
- 時給労働
- 社会保険あり
- 有給休暇有り
- ボーナス無し
💰ボーナスがなかったので、年収はフリーター時代とさほど変わりませんでした。
ただ社会保険と有給休暇があったのが大きなメリット、何より派遣社員とはいえ社会人経験を作れたのが大きかったです。
派遣先の業務で英語を使う
派遣先の国際物流企業では、輸出業務を担当していました。
ここでは社会人経験を積むだけでなく、業務で英語を使う機会に恵まれました。
- インボイス、パッキンリストの作成
- 航空会社に貨物スペースを予約する
- 海外代理店とメール・電話でやり取り
- 海外代理店と電話会議
社会人経験を得たいという目的で派遣社員として働き始めましたが、この時僕は後々武器となる経験をしていました。
【派遣社員時代に得た経験やスキル】
- 社会人経験
- 国際ビジネス
- ビジネス英語
派遣社員ということもあり給料は安かったけど、この時の経験が後の僕の人生を変えたのは間違いありません。
フリーターから派遣社員を経て正社員に【年収UP】

派遣社員として国際物流企業で働き、2年間の『社会人経験』を得た僕は正社員として働きたいと思うようになりました。
『社会人経験』を得るってまともな人生を歩んでいる人からしたら『こいつレベル低っ』と思いますよね・・・。
ただ正社員の仕事に就きたかったら、この『社会人経験』がないと厳しいんです。
やっとなれたぞ正社員!年収も上がった
外資系メーカーに応募しました。 2年間の社会人経験とつたない英語力をひっさげ、ちょうど正社員を募集していた
『社会人経験』『国際ビジネス』『英語』のパワーワード?が効いたのか、すぐに採用が決まりました。
ちなみにこれらのパワーワード?は、全て『なんちゃって』です。
言い換えると下記の様な感じです。
- 派遣社員 ⇒ 社会人経験
- 国際運送屋 ⇒ 国際ビジネス
- ブロークンイングリッシュ ⇒ 英語
こうして僕は派遣社員を経て正社員となりフリーター生活から脱出することができました。
フリーターは年収を上げる為に英語を勉強しよう

仕事を選ばなければ、フリーターから正社員になることもできるでしょう。
スキルを身に着けないと難しいです。
しかし年収を上げたい場合は、他の人が持っていない英語を勉強して年収UPを狙おう
フリーターから一発逆転したい方は、一念発起して真剣に英語を勉強することをおすすめします。
今更英語か・・・という声が聞こえてきそうですが、多くの企業はビジネスで英語が使える人材を欲しがっています。
なぜなら日本国内の市場は縮小傾向であり、多くの日系企業は海外の売上を伸ばしていきたいからです。
- 日系企業には英語ができる人材が不足している
- 日本には英語が堪能な人材が少ない
- 英語ができれば仕事の選択肢が広がる
日本には未だに英語を使って仕事ができる人材がまだまだ少ない為、英語ができる人は重宝されます。
- 法人営業の平均年収452万円
- 海外営業の平均年収618万年
出展:
上記は
僕はFラン大卒で元フリーターですが、英語のおかげで海外営業や海外駐在といった海外系の仕事に携わることができ年収も徐々に上がっていきました。
💰英語の習得にはかなりの時間と労力が必要ですが、継続すれば確実に伸びるし年収UPに繋がるのでチャレンジする価値はありますよ。


フリーターから卒業する為にまずは行動しよう

フリーターから卒業したいけど、どうしたら良いか分からないという人は多いでしょう。
一人で悩んでいても物事は前に進みません。
まずはフリーターや早期離職者向けの求人サイトに登録してみると良いです。
登録は全て無料でできますよ。
リクナビ派遣

出典:
3万件以上のお仕事を掲載しており求人数は日本最大級です。
職種のバリエーションもオフィスワークから軽作業系まで幅広く揃っているので登録しておいて損はないでしょう。
【リクナビ派遣の特徴】
- 全国エリアをカバーする豊富な求人数
- 営業からITエンジニアまで職種が豊富
- 条件や勤務地を登録すると求人情報メールが届く


就職SHOP


出典:就職Shop
就職Shopはリクルートが運営する、若者向け就職マッチングサービスです。
フリーターや早期離職した20代の方を対象に、全国10店舗ある就職Shop店舗にて就職活動をサポートしてくれるサービスです。
就職に関する膨大なノウハウを持つリクルートグループの企業なので、キャリアコーディネーターの素晴らしいサポートが受けられます。
【就職SHOP】の特徴
- 書類選考がないので安心
- 模擬面接をしてくれる
- 一人ひとり個別にサポートしてくれる
フリーターをやめて年収を上げよう

この記事で紹介した『フリーター時代の年収252万円でした』の内容を掴めばフリーターを卒業する方法が理解できます。
- フリーターの年収は低い
- 賞与がないフリーターの年収
- フリーターのデータを見よう
- フリーター生活は楽ではない
- フリーターは休めない
- フリーターは年収が上がらない
- フリーターやりながら英語学習
- 英語学習でフリーター脱却を目指す
- フリーターから派遣社員に
- フリーターの就職活動
- 派遣社員で社会人経験ゲット
- 派遣先の業務で英語を使う
- フリーターから派遣社員を経て正社員に
- やっとなれたぞ正社員
- フリーターは年収を上げる為に英語を勉強しよう
- 英語を勉強して年収UPを狙おう
今現在フリーターで苦しんでいる人も絶望する必要はありません。
社会人経験を積むことです。 フリーターから脱出する方法は、派遣社員でも契約社員でも良いので、
『社会人経験』に加えて例えば『英語』の様なスキルがあれば、正社員への道が開けます。
また一度正社員になってしまえば、その後は転職によりキャリアアップ、年収アップもしやすくなるはずです。
元フリーターの僕もそうやってフリーター生活から脱出しましたから。
この記事が読者さんのお役に立てばメッチャうれしいです。
【人気記事】【海外駐在後の転職活動】グローバル企業向け転職サービスのレビュー
【人気記事】【元アメリカ駐在員によるレビュー・比較・感想】各社オンライン英会話のレッスンを受けてみた
